子育てQ&A しつけ
- ほめ方&叱り方のコツを教えてください。
- 【ほめ方のポイント】 本人が頑張ったり、我慢できるようになったなど、新しい変化に注目してください。 「上手にできたね」「頑張ったね」とその場で声に出 してほめてあげることが大切です。 また、「ごはんが...
- トイレットトレーニングのポイントを教えてください。
- 子どもの生理機能の発達にそって行うことが大切です。おもらしを厳しくしかるとかえって何度もトイレに行くようになるので、タイミングをみて「おしっこ は?」と聞いてみましょう。 排便の後始末は難しいので、一...
- 食事のしつけの仕方はどうしたらいいですか?
- 朝・昼・夕食・2回のおやつの時間。食事時間はいつも同じにしましょう。 遊び始めて10分以上たったら片付け、次回まで与えません。 特に食事の前2時間 は、おやつを控え、なるべく空腹にさせてください。 食...
- 子どもがおもちゃを片付けないので困っています。どうしたらいいですか?
- まずは、片付けの習慣をつけることが大切です。 お父さんやお母さんは、子どもを励ますことから始めましょう。 一緒になって片づけをすることも、子どもをそ の気にさせます。 一方的に押し付けようとすると、親...
- こどもの指しゃぶりがなおりません。どうしたらいいですか?
- 指しゃぶりは赤ちゃんにとって感触を楽しむ大切な活動です。 指しゃぶりは歯並びと関係するそうなので、できるだけ早くやめさせたいものですが、無理に矯正 することは避けましょう。 事あるごとに注意したり叱っ...
- 子どもの好き嫌いが激しく、偏食が心配です。
- ピーマンだけ、牛乳だけというように一つだけ嫌いという場合はあまり気にしなくていいですが、一つの食品群がすべて嫌いな場合は工夫が必要です。 カレー味 やコンソメ味など、子どもの好きな味付けで調理をしたり...
- 祖父母との育児についての考え方の違いについて悩んでいます。
- 近年、共働き世帯の増加などにより、祖父母世代が子育てをサポートする機会が増えてきています。でも、時代の変化に伴って、子育ての方法も少しずつ変わってきており、親世代と祖父母世代の常識にギャップが生じるこ...